2020/06/23 18:20
今日の子供オンライン教室終わりました〜〜。こだわったのは色です。頭の周りに虹のように色をつけることでそのキャラがどんなイメージに変わっていくかを作ってもらいました。可愛いでしょ。最近コロナ中にこの...
2020/06/23 08:33
オオカミさんを作ろう! こむぎ粘土でも作れるよ〜。 もちろん樹脂粘土でも作れるよ〜。 チャレンジしてみてね。 小さなお子様は大人の人と一緒に作ってみてね。 ねんどラボサイトにのってるよ↓ http://nendolab....
2020/06/22 07:29
クレイアニメで「食品ロス」を考えるユーチューブ動画を発見したのでご紹介。 ディレクターさんはNHK「ニャッキ」の作者イトウユウイチさん。 朝日新聞の記事として載っています。↓ http://www.asahi.com/dialog/...
2020/06/20 17:33
皆さんの作品がバンバンアップされていまーす。ありがとうございまーす。楽しいですね。素晴らしいです。ありがとうございまーす! http://nendolab.com/user_posted_gallery/
2020/06/20 09:28
雨の季節も本格的になってきました。外に出れない時はお家で粘土で楽しんじゃいましょう。やっぱり紫陽花ですね。アジサイにもいくつか種類があって日本には50種類くらいもあるそうです。見た目でいうと「ガク...
2020/06/19 13:19
粘土でデザインしたものがどうやって世の中で使われるか?あんまり想像がつかないですよね。広告や動画に使われることが多いですね。最近は粘土の作品をそのまま動かすのではなくデザインした立体をコンピュータ...
2020/06/19 08:28
ねんど で恐竜を作りましょう。 モササウルスです。厳密にいうとモササウルスは恐竜ではありません。 一般的には蛇やワニの仲間とされていますが当時海の暴れん坊だったことには間違い無いそうです。顔を見ると完...
2020/06/13 09:48
小さなお子様が初めて粘土を作ろうとすると使うのは「小麦粘土」が多いですよね。その小麦粘土でも作り方に慣れればいろんなものが作れます。 赤ずきんちゃんを作ってみましょう! まずは↓から無料登録して、粘土...
2020/06/11 17:40
おちゃっぴ子供オンライン教室終わりました〜。学校が始まって人数が少なかったので「今日は誰が一番上手か順番を決めて発表します!」と言ったらみんな真剣度がアップしたよ。アートで競争するってあんまり好き...
2020/06/10 17:47
先日制作したムーミンライトが好評だったので解説を入れてYouTube見ながら作りやすくなるようにしました。 ぜひ皆さんもチャンレンジしてみてくださいね。 http://nendolab.com/…/%e3%83%a0%e3%83%bc%e3%83%9f%e3...
2020/06/04 14:00
ねんどラボサイトにて無料登録会員増強中今日のブログは過去のテレビ番組に出させて頂いた作品のポイントを説明させて頂いております。 あなたも粘土で作って見ては?紙粘土でもなんでもいいんですよ〜。 以下今...
2020/06/03 13:54
粘土作品を使った絵本もいくつかありますね。イラストよりもなんか楽しいですよね。ポップというか現実味があるというか。でも作る方は大変だからあんまり数はないんですかね。立体イラストとして広告などに使わ...
2020/06/01 12:11
6月28日(日)は無料で粘土教室が参加できます! 「オンラインねんど教室無料デー」 16時半より ねんどラボサイトに無料登録するだけでねんど教室に参加できますよ。 集まってできるイベントがまだもう少し...
2020/05/30 19:19
今だに「粘土」というと 重い 臭い 汚れる というイメージを持つ方がいるみたいです。最近粘土を使ったことがある方ならばそんな先入観ないでしょうが数年前まではかなりの方が「粘土は扱いにくい」というイ...
2020/05/28 11:52
オンライン教室終わりました〜。 写真のユウマくんはおちゃっぴの粘土を毎週作りにきてくれていた一番顔を合わしているメンバーです。出会ってからはもう3年くらいになるかな? 慣れているのもあるけど、とにか...