2018/10/02 13:18
ねんどで懐かしキャラ 第二段で作ったハクション大魔王といえば、やっぱり壺。
(アクビちゃんっていう方も多いとは思いますが。)
ということで、今回はせっかく作ったので、ハクション大魔王の壺の作り方をご紹介したいと思います。
この顔見たことある~という方は多いと思います。
今回の難易度は★★★☆☆ くらいです。初級を卒業して本格的な作品を作りたいという方におススメです!
早速作り方をご紹介していきますね!
1、顔の土台を作る
赤2、オレンジ2の割合でまぜ、丸を作ります。
2、顔を作る
1の粘土をなみだ型にして、細い方を手で押しながら回して上に伸ばしていきます。
この時、引っ張ってしまうとひび割れてしまうので、あくまで押しながらギュッギュと上に伸ばしていくようにしてくださいね。
目、鼻、口をバランスを見ながら凹ましていきます。
ここに後から粘土を押し込んでいくので、この時点でしっかりバランスを見ながら成形していきましょう。
指では難しいところは、筆の柄や、太目のペンなどで押していくといいと思います。
3、目をつける
目を凹ませた丸より小さめに取り、涙型にしてから凹みの部分に押し付ける。
4、鼻をつける
鼻も小さめに取り、筆の柄などでこすりながら逆のT字型のように形を整えます。
5、黒目を入れる
黒目を8㎜くらいの丸にし、白目同様なみだ型にしてから押し付けていく。
真ん中につけずに、鼻に近いところにつけるとバランスよく付きますよ。
6、口を作る
白と赤を以下のバランスで混ぜて、ピンクを作ります。
丸い球を作り、長細を作ります。長さは凹みよりも大きめに作りましょう。
予め口のサイズ・形を作ってから、口の凹みに付けていきます。
最後に、口の真ん中に爪楊枝を押し付けながら線を付けます。
ヘラがある方は、こんな感じで横にこする感じで線をつけていきましょう。
7、壺の入り口を作る
黄色、赤を以下のバランスで用意します。
大きい黄色は下から上に押しながら伸ばし、形を整えます。
赤は丸を潰して指で角をつけていきます。この時、上側が大きくなるようにつまみながら角をつけていきます。
小さい黄色は球を作り、潰します。赤と同様に指でつまみながら角をつけます。
この時、組み立てた時にサイズが合うようになるべく調整しましょう。
パーツができたら、黄色→赤→黄色と組み立てます。
表面を手で回しながら均していきます。
ちょっと難しいですが、最後に形が整えばOKです!
8、本体につけて、取っ手をつける
7を本体につけていきます。
この時、押し付けるようにつけて、はみ出た粘土を押し込むようにサイズを合わせていくと
きれいにつきます。
取っ手は、長細を作り、丸みをつけていきます。
先端は指でつまみながら、角度をつけてください。
取っ手をつけたらできあがり!
この作品はひらめきねんど ピカリ 白1、黒1、黄色1、赤2、オレンジ2 でできます。
ある意味ハクション大魔王よりもグッズ化されているので、人気かも?
お花は飾れませんが、ぜひぜひ置物として作ってみてくださいね!
おちゃっぴ公式オンラインショップ:https://ochappi.thebase.in/
おちゃっぴ公式ウェブサイト:https://www.ochappi.com/
こかげそだちInstagram:https://www.instagram.com/kokagesodachi_ochappi/