2018/07/06 12:59
明日は七夕ですね。
あいにくのお天気が続いているので、星空を眺めながら・・・とはいかなさそうですが、七夕作品や作品のデコレーションに色々と出番の多い、星の作り方を今日はご紹介したいと思います。
1、きれいな球を作る
大きさは作りたい星のサイズによって調整してくださいね。
このくらいの球だと、3㎝くらいの星になります。
2、1の球をつぶして円にしていく
だいたい5mmくらいの厚みになるように指や手のひらを使ってつぶします。
3、爪楊枝をこすりながら筋をつけていく
爪楊枝をこすって、星型の切れ目を入れていきます。
以前、金魚の背びれでも使ったテクニックです。
全部で5か所に切れ目をいれていきます。
こんな感じになったらOKです。
4、指先でつまみながら、先を三角の形にする
指先でひだの部分をつまみながら、星の形にしていきます。
一つ一つ仕上げるより、全体のバランスを見ながら、少しずつ整えていった方が失敗がないです。
もう星の形になってきましたね!
三角につまむと、厚みが出てしまうので、最後に厚みを調整。
星型の先の方に向かって。薄くなるように少し押しながら整えていきます。
完成!!
これを赤などで作って、表面に凹凸をつけると、ヒトデにもなりますよ~。
星形を好きな色で作ってみよう~!
おちゃっぴのひらめきねんどピカリ 7色セット 1,080円(消費税込・送料別)
おちゃっぴ公式オンラインショップ:https://ochappi.thebase.in/
おちゃっぴ公式ウェブサイト:https://www.ochappi.com/
こかげそだちInstagram:https://www.instagram.com/kokagesodachi_ochappi/