2018/06/28 18:29
じめじめ、暑い日が続きますね。
少々暑くても我慢していたのですが、先日とうとう耐え切れずエアコンをつけてしまいました。
まだ梅雨まっただ中ではありますが、夏先取りで、今日は金魚の作り方を紹介したいなと思います。
1、お顔・胴体のベースをつくる
赤1本を6:4くらいにわけ、大きい方をキレイな球にする
2、胴をつくる
球の片側だけ、転がしながら細くしてなみだ型を作り、金魚の背中部分を少しつまむように押して凹みをつける
3、顔の形を整える
ほっぺをつくるために、口元はふっくら、目の部分が少しくぼむように、親指でなでながら形を整える。
この工程は難しければ省いても大丈夫ですが、かわいい表情にしたかったら頑張ってみてください。
4、目をつける
目をつけたい場所に爪楊枝で印をつけ、白い玉を作って貼る
この時、実際の目の大きさより小さな玉を作ってください。(押しつけると大きくなります)
5、黒目をつける
小さな黒丸を作ります(直径2㎜くらい)
白目に押し付けながら形を整えていきます。
6、口をつける
白目と同じくらいの赤い丸をつくり、口をつける。
この時、目から近い位置に口をつけるとカワイイ感じになります。
真ん中に爪楊枝で穴をあけます。少し横長になるようにあけてみて。
7、目に白を入れる
この工程は省略してもOKですが、黒目に白を入れると、表情が出ます。
1㎜以下の白丸を作り、押しながら目のキラキラ感を出していきます。
ここまでで、顔部分は終了です!
この目の作り方は、色々なキャラクターなどでもよく使いますので、覚えておくと便利です。
おちゃっぴは、さらにアイラインを入れたり、まつげを入れたり、まぶたを入れてみたりして表情をつくっていきます。
たとえばまぶたと、アイライン、まつげをつけて、口もタラコ唇にするとこんな感じ~。
気だるげな感じになりますね。表情はこれ!という決まりはないので、色々挑戦してみるのも楽しいですよ。
この作品は、100円ショップで買った金魚鉢に土台ごと金魚を張り付けて、同じく100円ショップのキラキラストーンを入れています。
キラキラストーンをもっと入れると、もっと涼し気な感じになります。
この作品は、赤2本、白1本、黒1本でできます。(土台や水草を作りたい場合は緑やオレンジが必要です)
おちゃっぴのひらめきねんどピカリ 7色セット 1,080円(消費税込・送料別)
明日は後半 エラとヒレ部分をご紹介します。
お楽しみに!
おちゃっぴ公式オンラインショップ:https://ochappi.thebase.in/
おちゃっぴ公式ウェブサイト:https://www.ochappi.com/
こかげそだちInstagram:https://www.instagram.com/kokagesodachi_ochappi/