2018/06/08 11:51
昨日に続いて、カエルさんの作り方 ~体&仕上げ編~ です。
1、胴をつくる
黄緑でなみだ型を作り、下にくる部分を平らにする。
白のねんどで小さいなみだ型を作り、少し押しつぶしてから、カエルのおなかにつけていく。
2、カエルの足をつける
黄緑の小さな丸を作り、かるくつぶして、足をつける。
黄緑で7㎜くらいの長細い棒を作り足の上にくっつける。
3、頭と胴を連結する
頭と胴にそれぞれ爪楊枝で穴をあけ、爪楊枝を3/4のところで折って、折った側を頭に刺す。
とがった方を胴体にゆっくり刺していきます。
4、蓮の葉をつくる
カエルより薄い黄緑色を作りたいので、だいたい、黄色4:緑1くらいの割合で黄緑を作り、4:1に分けておく。
蓮の葉っぱ部分は、大きい方の粘土で細いなみだ型を作り、つぶしておく。
5、茎をつくり、カエルにつける
小さい方の粘土を細く棒状にして、茎を作る。茎をカエルに沿わせるようにくっつける。
6、葉を頭に乗せる
4で作った葉をカエルの目の上にくっつけていく。この時少し曲げながらつけるとやりやすいです。
あともう少しで完成ですよ~
7、手をつける
黄緑で小さななみだ型を作って少し折り曲げながら、蓮の茎にかぶせるようにつける。
反対側の手は、小さな丸を少しつぶして足の上にくっつける。
裏から見るとこんな感じになります。
8、足の吸盤をつける
1㎜くらいの小さな丸をつくり、足の先に3つずつつけていく。
この時丸どうしがくっつかないようにつけていってくださいね。
ねんどが乾いてきて、カエルの足の吸盤がくっつきにくい場合は、少しねんどに水をつけてからくっつけるとくっつきます。
完成~~~!
このカエルの葉っぱを見てトトロを思い出したのは私だけではないハズ。。。
今回は蓮の茎や、足の吸盤など細かい部分が多かったので、少し大変だったかもしれません。
わかりにくい部分があればお問合せくださいね。
今回の雨宿りしているカエルさんは、白、緑、黄色、黒 それぞれ1本ずつでできます。
おちゃっぴのひらめきねんどピカリ 7色セット 1,080円(消費税込・送料別)
おちゃっぴ公式オンラインショップ:https://ochappi.thebase.in/
おちゃっぴ公式ウェブサイト:https://www.ochappi.com/
こかげそだちInstagram:https://www.instagram.com/kokagesodachi_ochappi/